静岡で注文住宅を建てるなら「建てピタ しずおか」

鉄骨住宅のメリット・デメリット|重量鉄骨と軽量鉄骨の違いや工法

  1. 静岡で注文住宅を建てるなら「建てピタ しずおか」
  2. 注文住宅の家づくりを失敗しないためのお役立ち記事
  3. 鉄骨住宅のメリット・デメリット|重量鉄骨と軽量鉄骨の違いや工法

鉄骨住宅のメリット・デメリット|重量鉄骨と軽量鉄骨の違いや工法

更新日:
鉄骨住宅のメリット・デメリット|重量鉄骨と軽量鉄骨の違いや工法

鉄骨を主な材料として作った住宅は、鉄骨造と呼ばれます。

木造住宅にくらべて、鉄骨住宅は丈夫なイメージを持たれる方も多いかもしれません。

この記事では、鉄骨造の種類や工法に加え、鉄骨住宅のメリット、知っておきたいデメリットなどを解説していきます。

また、静岡で鉄骨住宅を建てる際におすすめのハウスメーカーもご紹介するので、鉄骨でマイホームを建てたい方はぜひ参考にしてみてください。

1.鉄骨住宅の種類と工法

鉄骨造は、鉄骨を主な材料として作った住宅です。

ここではまず、鉄骨住宅の種類と工法にはどんなものがあるのか解説していきましょう。

【種類】

【工法】

軽量鉄骨造

(主に一戸建て・2階建てアパート)

  • 軽量鉄骨プレハブ工法
  • ユニット系プレハブ工法
  • 軽量鉄骨ブレース工法

重量鉄骨造

(主に高層ビル・高層マンション)

  • ラーメン工法

鉄骨住宅は鉄骨をメインとして建てた住宅で、S造とも表記されます。

建築物の表記はそれぞれ木造、S造(鉄骨造)、RC造(鉄筋コンクリート造)、SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)です。

鉄骨造はさらに軽量鉄骨造と重量鉄骨造に分類されます。

1-1.軽量鉄骨造とは?

軽量鉄骨造とは、その名の通り軽い鉄材=軽量鉄骨で作られた建物の名称です。

厚さ6mm以下の鉄材で、木材と変わらない重さで扱うことができます

木造住宅と同じような骨組みで建設でき、一戸建ての住宅や2階建てのアパートなどに使用されることが多い材料です。

1-2.重量鉄骨造とは?

重量鉄骨は重い鉄材で作られた建物の名称で、厚さ6mm以上の鉄材を使用します。

軽量鉄骨にくらべ、重くて丈夫なため、頑丈な建物を建てることができます

主に、高層ビルや高層マンションなどに使用される材料です。

1-3.軽量鉄骨造で使用される工法

軽量鉄骨で用いられる工法には、「軽量鉄骨プレハブ工法」、「ユニット系プレハブ工法」、「軽量鉄骨ブレース工法」の3つがあります。

プレハブ工法は、建物の材料を工場であらかじめ製造し、建築現場で組み立てる工法を差します

ちなみにこのプレハブは「pre=事前に」+「fabrication=作る」からきている言葉です。

「ユニット系プレハブ工法」は木造住宅でも用いられることがあり、ユニット工法とも呼ばれています。

工場で箱型のユニットをあらかじめ作り、現場へ運搬した後組み立てていく方法です。

工場で作られるユニットは壁や天井だけでなく、ドアやキッチン、設備の取り付け、配線や配管なども作られており、住居空間が完成した状態で現場へ運ばれます

「軽量鉄骨ブレース工法」は、アルファベットの「X」の形をしたブレース(補強部材)を一定間隔で配置していき、強度を高める工法をいいます

木造軸組工法と似ており、木造と同程度の工期と費用で施工が可能です。

1-4.重量鉄骨で使用される工法

重量鉄骨は、「ラーメン工法」という方法で建設されます。

ラーメンはドイツ語で「額縁」や「枠」を意味する言葉です。

重量鉄骨で柱と梁を組み、接合部分を溶接して固定し、強靭な「枠」を作っていきます

重量鉄骨ラーメン工法は、ブレース(筋交い)なしでも強度のある建物を作れるのが特徴です。

重量鉄骨ラーメン工法は重量鉄骨そのものが強靭であるため、柱が少なくて済み、大きな空間を作りやすいのがメリットです。

そのため、自由度の高い間取りやレイアウトが実現可能になります

その反面、重量鉄骨はとても重いため、基礎工事の費用や運搬費用が高くなることがデメリットです。

2.鉄骨住宅のメリット

鉄骨住宅のメリット

鉄骨をメインの材料として建てた鉄骨住宅には、木造住宅にはないさまざまなメリットがあります。

ここでは、鉄骨住宅を建てるとどんな良い面があるのかをご紹介していきましょう。

鉄骨住宅のメリット

品質が安定

耐用年数が長い

害虫被害が少ない

プレハブ工法でコストカット

2-1.品質が安定している

鉄骨住宅で使用される鉄骨は工場でまとめて生産されているため、品質にばらつきがなく安定しています

木造住宅の場合、それぞれの木の性質や職人の加工技術などによって家自体の品質が大きく変わります。

一方、鉄骨住宅で使用される鉄材は現場での加工が難しいものの、どの職人が建てても同じクオリティの家が建ちやすい材料です。

2-2.耐用年数が長い

耐用年数とは、法律で定められている資産として価値のある年数です。

木造住宅が22年と定められているのに対し、軽量鉄骨造は27年と長めです。

あくまでも法律で定められている耐用年数であるため、木造住宅が22年で住めなくなったり、軽量住宅が27年で倒壊したりするというわけではありません。

丁寧にメンテナンスしていれば木造住宅も鉄骨住宅も法定耐用年数以上に長く住めますし、寿命は周りの環境にも左右されます。

ただし、まったく同じ環境で同じレベルのメンテナンスを続けていた場合は、鉄骨住宅のほうが長持ちするでしょう

2-3.害虫被害が少ない

鉄骨住宅の法定耐用年数が木造住宅より長い理由のひとつに、害虫被害の有無があります。

木造住宅は木材を使用しているため、どうしてもシロアリ被害の対策が必要です。

もちろん、軽量鉄骨造だからといって木材をまったく使わないということはないので、ある程度の害虫対策は必要です。

しかし、鉄骨住宅の主要部分には鉄材が使用されているため、深刻なシロアリ被害はないでしょう。

2-4.プレハブ工法でコストカットができる

鉄骨住宅で使用される「プレハブ工法」であれば、現場での作業は組み立てがメインとなり、作業工程が少なくコストカットにつながります

プレハブ工法で使用される材料はあらかじめ工場で製造され、その工程もシステム化されているため、職人の技術や熟練度の影響を受けません。

作業の効率化、工期の短縮、人員の削減、大量生産と、コストカットの条件が揃っているプレハブ工法であれば、鉄骨住宅でも比較的安く家づくりができるでしょう。

3.鉄骨住宅のデメリット・注意点

鉄骨住宅のデメリット・注意点

鉄骨住宅にはさまざまなメリットがありますが、注意しておきたいデメリットもあります。

安心・納得の鉄骨住宅を建てるためにも、鉄骨造のデメリットを把握しておきましょう。

鉄骨住宅のデメリット・注意点

木材に比べ建築コストが高い

断熱性能が低い

防音性能が低い

間取りのアレンジがしにくい

3-1.木材よりも建築コストが高い

鉄骨住宅の基本的な建築コストは、木造住宅よりも高くなってしまいます。

鉄骨住宅で一般的な「ブレース工法」にくらべて「プレハブ工法」ならコストカットができますが、間取りの自由度は制限されたり、リフォームが難しくなったりというデメリットもあります

3-2.断熱性能が低い

鉄は断熱性を持たない素材のため、断熱性・気密性の低い鉄骨造だと夏は暑く冬は寒いと感じるかもしれません

また、木材には湿度に合わせて湿気を吸ったり、溜めたり、吐き出したりといった調湿性がありますが、鉄材にはそうした性能がありません。

寒い季節は結露も発生しやすいため、鉄材自体が錆びてしまう可能性も考えられます

このように鉄材は温度や湿度を一定に保ちにくく、外気の影響を受けやすいです。

鉄骨住宅で快適な生活を送るためには、断熱材を使用したり、調湿機能を持つ壁紙を使用したり、換気や空調設備を整えるといった対策が必要になるでしょう

3-2.防音性能が低い

鉄骨住宅は音が響きやすく、漏れやすいため、外からの音が気になったり、家の中の音が漏れたりする可能性があります

ただし、木造住宅と鉄骨住宅とでは防音性能があまり変わりません。

もっとも防音性があるのは鉄筋コンクリート造(RC造)です。

鉄筋コンクリートはマンションなどで使われていることが多いので、仮に鉄筋コンクリート造のマンションに住んでいて、軽量鉄骨造のマイホームを建てて引っ越した場合、足音や声がよく聞こえると感じるかもしれません。

音がどの程度気になるかは人それぞれです。

軽量鉄骨造の一戸建て住宅に住んだことがない場合は、モデルハウスに見学に行き、音の響き方を事前に確認することをおすすめします。

3-3.間取りのアレンジがしにくい

間取りの自由度をくらべると、鉄骨造は木造に劣ります。

加工しにくい鉄材を使用するため、どうしても木材よりも間取りのアレンジがしにくく、リフォームで間取りを変えるのも難しいでしょう。

プレハブ工法ではもちろんのこと、ブレース工法でも壁にブレース(筋交い)が入っているため、壁の撤去なども困難です。

鉄骨住宅を建てるときは、ライフステージが変わっても間取りは変えないという前提で建てる必要があります

木造住宅よりも、間取りはより慎重に検討したほうがいいかもしれません。

4.静岡で鉄骨住宅を建てる際におすすめのメーカー

静岡で鉄骨住宅を建てる際におすすめのメーカー

満足のいく鉄骨住宅を建てるには、鉄骨住宅のメリット・デメリットをしっかり把握しているビルダーやハウスメーカー選びが欠かせません。

ここでは、静岡県で鉄骨住宅を建てる際におすすめのメーカーをご紹介していきましょう。

4-1.大和ハウス

大和ハウス

大和ハウスは、家を建てたり買ったり、売ったり相続したりなど、さまざまな場面で信頼できるパートナーであり、安心して相談できるハウスメーカーです。

ライフステージの変化に合わせてさまざまな選択肢を用意しており、設計士や建築家とも直接相談ができます。

地震にも強く、快適に暮らせる鉄骨住宅を建てたいのであれば、ぜひ大和ハウスに相談してみてください。

大和ハウスはこちら

4-2.トヨタホーム東海

トヨタホーム東海

トヨタホーム東海は、建てるときの安心、建てたときの安心、支える安心、3つの「安心」で幸せな住まいづくりをサポート。

きめ細やかなメンテナンス、60年長期保証、リフォームや住み替えのサポートなど、長く住み続けられる「品質」を追求しています。

トヨタグループ各社の技術力を最大限に生かした家づくりで、鉄骨住宅も安心しておまかせできるでしょう。

トヨタホーム東海はこちら

4-3.パナホーム静岡

パナホーム静岡

パナホーム静岡は、全国規模のハウスメーカーならではの安心感と、地域密着型企業としての安心感を兼ね揃えています。

家族みんなが健康に暮らすための「空気環境」や住んでからもお金がかかりにくい「資産価値」に加え、万が一の地震が起きても安心の「耐震工法」などに力を入れているので、住みやすい鉄骨住宅を注文できるでしょう。

パナホーム静岡はこちら

4-4.ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)

ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)

ヘーベルハウス(旭化成ホームズ) は、人生100年、そのすべてを包み込める住まいを追求しています。

鉄骨、ALCコンクリート・ヘーベルを使った高精度、高耐久の住宅工法を実現や、50年長期点検の実施など、「ロングライフ住宅の実現」にこだわっています。

不動産業界での顧客満足度も7年連続1位を達成。

長く快適に住める鉄骨住宅を建てるなら、信頼と実績のヘーベルハウス(旭化成ホームズ)はいかがでしょう。

ヘーベルハウス(旭化成ホームズ) はこちら

5.まとめ

鉄骨住宅は木造住宅よりも耐用年数が長く、燃えにくい性質ももっていますが、鉄骨自体は断熱性能を持たないため、断熱性・気密性を高める家づくりが必要です。

また、間取りのアレンジもしくいため、鉄骨造では計画性も重要になるでしょう。

依頼するのであれば、実績の多い、信頼できる大手ハウスメーカーが選択肢のひとつとなります。

快適な鉄骨住宅を建てたいのであれば、自身の家づくりにピッタリなメーカーを選んで、より良い家づくりを進めていきましょう。

ハウスアドバイザーがサポート! 状況に合わせてピタッと選べる相談方法
1~2年以内に家を建てたい方
これから会員登録される方

おすすめ記事

関連記事カスタムフィールド: 154,164,37,38,35,155

記事を共有する