静岡で注文住宅を建てるなら「建てピタ しずおか」

土地込みの注文住宅の予算はどのくらい?予算別の事例と費用相場を解説

  1. 静岡で注文住宅を建てるなら「建てピタ しずおか」
  2. 注文住宅の家づくりを失敗しないためのお役立ち記事
  3. 土地込みの注文住宅の予算はどのくらい?予算別の事例と費用相場を解説

土地込みの注文住宅の予算はどのくらい?予算別の事例と費用相場を解説

更新日:
土地込みの注文住宅の予算はどのくらい?予算別の事例と費用相場を解説

「注文住宅を建てたいと思っているけれど、土地をこれから用意する場合は、土地代込みでどれくらいのお金がかかるのかな?」

「土地込みの注文住宅はお金がかかりそうだし、今考えている予算で足りるか不安だな......他の人はどのくらいの予算で建てたのだろう?」

このようにお悩みの方も多いのではないでしょうか。

住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」の最新データによれば、注文住宅を土地込みで建てた場合の予算相場は、4,456万円です。

注文住宅は自由度が高い分、費用が高額になりやすいため「予想以上に高いな」と感じた方も多いかもしれません。

土地込みの注文住宅の予算を決める際は、予算相場を把握した上で、年収にあった返済可能な金額を設定することがポイントです。

ただしそうは言っても、具体的にどのくらいの金額が適切なのか、いくら位あれば理想的な家が建つのかイメージしづらいですよね。

そこでこの記事では、土地込みの注文住宅の予算について、以下のような内容を中心に詳しく解説します。

この記事でわかること

  • 土地込みの注文住宅の予算相場
  • 年収別の予算の決め方
  • 土地込みの予算別の家のイメージ(2,000万円/3,000万円/4,000万円/5,000万円)
  • 土地込みの注文住宅を予算内で建てるコツ

この記事を最後までお読みいただくと、自分の年収や地域にあった予算相場や、予算別の家のイメージまで確認できます。

土地込みの注文住宅を建てる予算についてお悩みの方は、さっそく読み進めてみてくださいね。

1. 土地込みの注文住宅の予算相場

1. 土地込みの注文住宅の予算相場

冒頭でも少し紹介した通り、土地込みの注文住宅の予算相場は4,456万円です。(2021年度フラット35利用者調査による)

ただし上記の金額は全国平均値のため、家を建てた人の地域によっても変動があります。

まずは住宅金融支援機構が公表している「フラット35利用者調査」のデータをもとに、地域別の所要資金と土地と建築費用のバランスについて詳しく紹介します。

1-1. 土地込み注文住宅の地域別所要資金

注文住宅(土地付き)の地域別所要資金

地域

平均所要資金

全国

4,456万円

首都圏

5,133万円

近畿圏

4,659万円

東海圏

4,379万円

その他地域

3,980万円

出典:住宅金融支援機構 2021年度 フラット35利用者調査

上記の表は、土地付きの注文住宅建築時にかかった費用の平均値を地域別にまとめたものです。

全国の平均値は4,456万円ですが、その他の地域はバラツキが見られます。

上記のデータから、土地付きの注文住宅の予算を地方別に見た際には、以下の金額が1つの目安となることがわかります。

【土地付き注文住宅の地域別平均値の目安】


  • 首都圏:5,000万円前後
  • 近畿や東海地方:4,500万円前後
  • その他の地域:4,000万円前後

中でも最も全国平均値と離れているのは首都圏の5,133万円で、全国平均値を677万円もオーバーしています。

全国平均値と1,000万円近い差が生じるとなると、他の地域に比べてとても高く感じますよね。

首都圏で注文住宅を建てた費用が突出して高い理由は、土地の値段が高いためです。

東京をはじめとした首都圏は地価が高いため、土地付きの注文住宅を建てる場合は、どうしても費用が高額になってしまう傾向にあります。

そのため、首都圏に住んでいる場合は5,000万円前後・その他の地域に住んでいる場合は4,000万円〜4,500万円前後と考えておくとよいでしょう。

1-2. 土地込み注文住宅建築時における土地と建築費用のバランス

ここまで、地域別の所要資金について紹介しました。

ただし土地込みで注文住宅を建てるお金が分かっても、「土地と建物それぞれにはどのくらいお金をかけられるのかな?」と思いますよね。

土地と家はどちらも大きな買い物になるため、理想の家を建てるためにも、他の人がどのくらいの比率で家を建てたのか確認しておくことも重要です。

結論から言えば、建築費用と土地取得費のバランスは「6:4」または「7:3」程度が適当です。

土地代と建築費用のバランス

しかしそうは言っても、具体的な費用を確認したい方も多いかと思いますので、以下の表をあわせて確認してみてください。

土地付き注文住宅を建てた人の土地取得費と建設費

全国

首都圏

近畿圏

東海圏

その他地域

建設費

3,011万円

2,912万円

2,965万円

3,105万円

3,068万円

土地取得費

1,445万円

2,221万円

1,693万円

1,274万円

912万円

割合

7:3

6:4

6:4

7:3

7:3

出典:住宅金融支援機構 2021年度 フラット35利用者調査(少数第一位で四捨五入)

上記の表は、土地付き注文住宅を建てた人の建築費と、土地取得費の平均値についてまとめたものです。

割合は各地域の地価によっても異なりますが、全国的に「建設費:土地取得費」が「7:3」または「6:4」程度であれば標準的と言えます。

たとえば予算が5,000万円の場合は、「3,500万円(建築費):1,500万円(土地取得費)」が目安になります。

現在想定している予算のうち、どの程度を建築費に当てるか迷っている場合は、ぜひ「7:3」の比率に当てはめて計算してみてくださいね。

2.【年収別】土地込みの注文住宅を建てる際の予算の決め方

2.【年収別】土地込みの注文住宅を建てる際の予算の決め方

1. 土地込みの注文住宅の予算相場」では、土地込みの注文住宅を建てた人の地域別資金や、土地と建築費用の目安となる比率について紹介しました。

「想像以上に高かったけど、一体どのくらいの年収があれば安心なのかな」と不安を感じている方も多いかもしれません。

家を建てた人の年収はバラバラなので、平均額をそのまま予算とすることは難しいですよね。

より自分にあった予算を求めるには、土地込みの注文住宅を購入した人の年収倍率や、目安となる数値を使用して計算することがおすすめです。

ここからは、土地付き注文住宅の地域別年収倍率や、年収別の予算相場の算出方法について紹介します。

「自分のケースだと一体どれくらいの金額を考えておけばいいのかな?」と考えている方は、ぜひここで紹介する計算方法を試してみてください。

2-1. 地域別年収倍率

注文住宅(土地付き)の地域年収倍率

地域

年収倍率

全国

7.5倍

首都圏

7.8倍

近畿圏

7.8倍

東海圏

7.6倍

その他地域

7.2倍

出典:住宅金融支援機構 2021年度 フラット35利用者調査

上記の表は、地域別年収倍率についてまとめたものです。

年収倍率とは、年収に対する住宅購入価格の比率を示す数字のことで、たとえば「年収倍率7.4倍」の場合は、年収×7.4倍が住宅購入価格となります。

こちらは首都圏と近畿圏の数値が他の地域と比べてやや高いものの、全国的にはあまり大きな差は見られません

よって、以下の数値が1つの目安となります。

【土地付きの注文住宅の年収倍率の目安】

  • 首都圏、近畿圏:7.8倍
  • その他の地域:7.5倍前後

年収倍率は平均額とは異なり、自分に当てはめて計算しやすい数値のため、地域別の倍率さえ選べば、以下の式を使うだけで建築費用を確認できます。

年収倍率を用いた計算方法

少し例を出して計算してみると、首都圏在住で年収600万円の場合は、かかった金額は600万円×7.9倍=4,680万円と求められます。

この計算で算出できる数値は簡易的なものにはなりますが、ざっくりとした数値を把握したい場合は試してみてください。

2-2.  【年収別】土地込みの注文住宅を建てる予算の算出方法

上記の通り、該当する年収倍率を年収にかければ、大まかな建築費用を算出できます。

ただし、地域別年収倍率を使用して算出した上記の金額はあくまで目安なので、必ずしも自分に当てはまっているとは限りません

注文住宅を建てる際の金額は、一般的に年収の6〜7年分が妥当とされているため、世帯年収に6や7をかければ、年収別の予算を求めることができます

ただし単に年収を6〜7倍としただけでは、地域による地価の差を考慮できないため、「年収×6倍〜地域別の年収倍率」にて計算してみてください。

年収を使った注文住宅の予算算出方法

たとえば、東海圏在住で年収400万円の場合は、

400万円×6〜7.6=2,400万円〜3,040万円

が予算と求められます。

ただし予算をあまりかけられない場合や、住宅ローンの返済に余裕を持ちたい場合は、5倍で考えることがおすすめです。

ローコストのハウスメーカーに依頼すれば、年収の5倍程度の予算で注文住宅を建てられるケースもあります。

「ローコストのハウスメーカー」と聞いてもパッと思いつかないかもしれませんが、たとえばアイダ設計やタマホームでは、坪単価30万円〜40万円程度で注文住宅を建てられます。

ハウスメーカーの坪単価については、以下の記事で紹介していますので、こちらの記事もぜひ参考にしてくださいね。

大手ハウスメーカーの坪単価一覧|失敗しないメーカー選びの方法解説

【上記の金額とは別に諸費用が発生する点には注意が必要】


注文住宅を建てる際には、土地の購入代金や建築費用の他に「諸費用」と呼ばれるお金が発生します。


諸費用とは、住宅ローンを利用する際の手数料や税金・不動産会社への仲介手数料などの細々としたお金のことです。


諸費用は「土地購入費+建築費」の10%近くになるケースがほとんどで、100万円以上の金額をなんと現金で支払うことになります。


また諸費用の支払いに住宅ローンは使用できず、ローン担当者からの説明もほぼないため、支払いギリギリの段階になってから諸費用の存在を知らされることも多くあります。


いざ住宅ローンを借りる段階になってから諸費用の支払いを求められ、焦らないように、今から対策を考えたり、シミュレーションを行ったりしておくことをおすすめします。


なお、注文住宅を建てる際に発生する諸費用については、以下の記事にて詳しく解説しています。


複雑な諸費用の内訳やシミュレーションも紹介していますので、ぜひあわせてご一読ください。


注文住宅の諸費用とは?内訳や費用を抑えるポイントまで詳しく解説

3.土地込みの予算別の家のイメージ【土地価格500万〜1,000万円台】

3.土地込みの予算別の家のイメージ【土地価格500万〜1,000万円台】

ここまで、土地込みの注文住宅を建てる際の予算について解説しました。

自分が家を建てる場合の、大まかな予算は把握できたでしょうか?だいたいの予算がわかったところで、次に気になる点は「建てられる家のイメージ」ですよね。

「今考えている予算で理想の家は建つのかな?」「予算2,000万円だと、どんな家が建つのだろう」とお悩みの方も多いのではと思います。

上記のような疑問を解決するために、ここでは土地代500万円〜1,000万円台と仮定して、予算別の注文住宅の事例を4つ紹介します。

以下はここで紹介する家の予算と、大まかな特徴についてまとめたものです。

予算

特徴

  土地込みの予算2,000万円台の家

間取りや外観・設備などはあまり充実できない

土地込みの予算3,000万円台の家

若干の希望は通せるが、多くのグレードアップは難しい

土地込みの予算4,000万円台の家

ある程度希望に沿った間取りや設備で建てられる

土地込みの予算5,000万円台の家

ほぼ自分の要望通りの家を建てられる

それぞれの予算別の家の特徴についても紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

3-1. 予算2,000万円台で建てられる注文住宅  -シンプルで日指しが入りやすい温かみのある平屋-

土地代込みの予算が2,000万円の場合は、建築費用にかけられるお金は1,000万円程度に限られます。

1,000万円程度で家を建てる場合は、残念ながら間取りやデザインに関する要望を通すことは難しいケースが多いです。

部屋数や間取り・外観などにあまりこだわりはなく、とにかく低コストで家を建てたい場合に向いています。

土地込みの予算2,000万円台で建てられる注文住宅の特徴

  • 建物の形状や間取り:なるべくシンプルで凹凸が少ない
  • 部屋数:少なめ(必要最低限)
  • 内装や設備のグレード:低め(ハイグレードは難しい)
  • 外構:はじめは最低限のみで、後から足していく

3-1_1

出典:SUUMO

建築費用:~1,499万円

延床面積:89.02㎡(26.9坪)ハウスメーカー:レオハウス

【間取り図】

LDKからつながるウッドデッキが特徴。大きめの窓から日が入り、全体的に明るい印象。ウォークインクローゼットを作ることで、部屋数を抑えながらも収納スペースを十分に確保。少人数が暮らしやすい間取りに。

3-1_2

出典:SUUMO

3-1_3

出典:SUUMO

3-1_4

出典:SUUMO

3-1_5

出典:SUUMO

3-1_6

出典:SUUMO

3-2. 予算3,000万円台で建てられる注文住宅 -コンクリート調とアイアン、木質が調和する家-

土地代込みの予算が3,000万円の場合、建築費用にかけられるお金は2,000万円程度になります。

2,000万円程度で家を建てる場合は、1,000万円台の家と比べると少し自由度が高くなります。

間取りやデザインなどすべてを理想通りにすることは難しいですが、たとえばキッチンをグレードの高いタイプにするなど、限られた部分のグレードアップであれば可能な場合もあります。

  • 全体的に費用は抑えたいけれど、一部分のみこだわりたい
  • 間取りやデザインに対する希望はあまりないが、気密性や耐震性能を向上させたい

このように考えている場合は、予算3,000万円でも理想の家を建てられるでしょう。

土地込みの予算3,000万円台で建てられる注文住宅の特徴

  • 建物の形状や間取り:シンプルだが希望は反映できる
  • 部屋数:少なめ(必要最低限)
  • 内装や設備のグレード:限られた部分であればグレードアップが可能
  • 外構:シンプルなものや一部分のみであれば可能

片流れの屋根、インナーバルコニー、ガレージを設けたスタイリッシュな外観。

3-2_1

出典:建てピタ しずおか

建築費用:2,000万円~2,500万円

ハウスメーカー:アフターホーム

オープンなキッチンで、家族や友人と一緒に料理を楽しめます。アイアンに合うグレイッシュカラーのキッチンが大人の雰囲気を演出。

3-2_2

出典:建てピタ しずおか

3-2_3

出典:建てピタ しずおか

3-2_4

出典:建てピタ しずおか

大きな吹き抜けと高窓により開放感と採光の両方を確保し、伸び伸びとした暮らしを楽しめる。

3-2_5

出典:建てピタ しずおか

3-2_6

出典:建てピタ しずおか

3-3.  予算4,000万円台で建てられる注文住宅  -大人数でも快適に暮らせる開放感のある家-

土地代込みの予算が4,000万円の場合、建築費用にかけられるお金は3,000万円程度になります。

3,000万円程度で家を建てる場合は、1,000万円や2,000万円で家を建てる場合と比較すると、かなり自由度が高くなります。

先程も少し紹介した通り、土地込みの予算3,000万円程度で家を建てる場合は、キッチンなど設備のアップグレードは一部分しか行なえません。

しかし土地込みの予算が4,000万円ある場合は、キッチンとお風呂の両方など、アップグレードする範囲を増やすことも可能です。

よってある程度のデザインや間取りに対する希望がある場合や、設備を最新のもので揃えたい場合に向いています

土地込みの予算4,000万円台で建てられる注文住宅の特徴

  • 建物の形状や間取り:ある程度希望に沿った間取りで建てられる
  • 部屋数:希望に応じて増やせる
  • 内装や設備のグレード:グレードの選択肢を広げられる
  • 外構:家の建築と同時に完成を目指せる

3-3_1

出典:SUUMO

建築費用:3,000万円~3,499万円

延床面積:177.20m2(53.6坪) ハウスメーカー:タマホーム

【1階 間取り図】

上部を吹き抜けにしたダウンフロアリビングにより、開放感が抜群の間取り。ウォークインクローゼットやウォークスルータイプのシューズインクローゼット・パントリーにより、収納もたっぷり。

3-3_2

出典:SUUMO

3-3_3

出典:SUUMO

3-3_4

出典:SUUMO

【2階 間取り図】

4つの洋室のほかにフリースペースを作るなど、開放的な雰囲気が特徴。

3-3_5

出典:SUUMO

3-3_6

出典:SUUMO

3-3_7

出典:SUUMO

3-4.予算5,000万円台で建てられる注文住宅 -大人の贅沢を満喫する家-

土地代込みの予算が5,000万円の場合、建築費用にかけられるお金は4,000万円程度になります。

4,000万円程度で家を建てる場合は、予算を気にして見た目をシンプルにしたり、設備をグレードダウンする必要もありません。デザイナーズハウスのような、こだわった外観にすることもできます。

またキッチンなどの設備だけでなく、外壁や床材などのランクアップも可能

間取りやデザインなどについての希望が多く、自分の要望通りの家を建てたい場合に向いています。

土地込みの予算5,000万円台で建てられる注文住宅の特徴

  • 建物の形状や間取り:希望に沿った間取りや外観が可能
  • 部屋数:希望に応じて増やせる
  • 内装や設備のグレード:すべてハイグレードにすることも可能
  • 外構:デザイン性の高い仕上がりが期待できる

モノトーンの組み合わせが素敵な、シンプルで高級感のある外観。玄関ポーチには木製サイディングの壁をアクセントにしています。シンプルな中にもナチュラルで落ち着きのある雰囲気で、お客様をお出迎えします。

3-4_1

出典:建てピタ しずおか

建築費用:建築費用:3,500万円~4,000万円

延床面積:約142.15㎡(約43.0坪) ハウスメーカー:ウイングホーム

モルタルとタイルのお洒落なキッチンは、ダイニングカウンターと一体のデザインになっています。横移動で配膳や片付けができるため、動線が短いのもポイントです。

3-4_2

出典:建てピタ しずおか

2階に上がるとすぐにご主人の書斎があり、自然を感じられるピクチャーウィンドウで明るい雰囲気になっています。ここから季節の移ろいを感じたり、趣味のバードウォッチングを子供と一緒に楽しむことができます。

3-4_3

出典:建てピタ しずおか

4.土地込みの注文住宅を予算内で建てるコツ

4.土地込みの注文住宅を予算内で建てるコツ

ここまで説明した通り、土地込みの注文住宅を建てる際には、想像以上に多くのお金がかかります

また注文住宅は様々な希望を通せるため、理想の家を建てようとするうちに、あっと言う間に予算を超えてしまうケースも少なくありません。

注文住宅を予算内で建てるためには、常に予算を意識するだけでなく、以下のようなコツを意識しながら作業を進める必要があります。

ここでは、事前に知っておきたい以下の3つのコツについて解説します。

どれもとても重要なポイントですので、ぜひ一度目を通してみてくださいね。

土地込みの注文住宅を予算内で建てるコツ

  • 建築業者は相見積もりをとってから決める
  • 自分の予算にあったハウスメーカーを選ぶ
  • お金をかける優先順位を決める

4-1. 建築業者は相見積もりをとってから決める

ハウスメーカーや工務店などの建築業者を選ぶ際は、必ず相見積もりをとり、結果を見比べてから決めることがポイントです。

相見積もりとは、複数の業者に見積もりを依頼することです。

たとえばまったく同じ家を建てられる2つの業者があったとして、見積もりを申し込んだところ、以下のような料金設定だとわかったとします。

  • 業者A:2,000万円
  • 業者B:2,500万円

するとこの場合、業者Bに依頼したすると500万円の損をしてしまいますよね。

相見積もりを取るメリット

他に魅力的な点がない場合は、業者Aに依頼した方が得であることがわかります。

このように、「知っている建築業者だから」といった簡単な理由で業者を選んでしまうと、後から高額な支払いをすることになりかねません

家を建てる際の詳しい金額は、各建築業者に見積もりを申し込まないと把握できません。

注文住宅を建てる際の費用は高額になりがちなので、費用を削れる点はなるべく節約したいものです。

そのため必ず複数社に見積もりを依頼し、金額や内容を比較してから決めるようにしてください。

【相見積もりの申込時は条件面を一致させる】


見積もりを申し込む際には、条件面をなるべく一致させるようにしましょう。


条件とは、土地の広さや家の面積・間取りなどのことです。


見積もりを申し込んだ業者ごとに条件を変えると、見積もりの内容が変わるため、比較が難しくなってしまいます。A社・B社・C社の3社に見積もりを申し込む場合は、3社ともほぼ同じ内容で申し込みましょう。


ハウスメーカーによってプランが決まっている場合は、似たプランを選ぶなど、事前に条件を決めてから2〜3社に見積もりを依頼することがポイントです。

4-2. 自分の予算にあったハウスメーカーを選ぶ

4-2. 自分の予算にあったハウスメーカーを選ぶ

自分の予算にあったハウスメーカーを選ぶことも、予算内に収めるためには重要なポイントの1つです。

注文住宅を建てる際に、ハウスメーカーを利用しようと考える方は多いでしょう。

ハウスメーカーと一口に言っても、その価格帯はバラバラで、高い会社から安い会社まで様々です。

ハウスメーカーに対する知識が少ないまま、予算の高い会社ばかりを見ていると値段の基準が高くなり、「このくらいの金額は絶対に必要なんだ」と思い込んでしまうケースもあります。

しかしハウスメーカーの中には、値段を抑えながら理想の家を建てられる会社も複数存在します。

たとえばテレビコマーシャルなどを頻繁に行っている会社は知名度が高いですが、その分広告費などが建築費用に上乗せされているため、値段が高いケースも多いです。

よって「値段が安い=理想的な家を建てられない」という訳ではありません

ぱっと目に入ったからといった理由で選ばず、自分の予算にあったハウスメーカー数社を比較するようにしましょう。

なお予算にあったハウスメーカーを選ぶためには、各会社の坪単価の確認がおすすめです。

各ハウスメーカーの坪単価については、以下の記事で紹介していますので、あわせて参考にしてください。

大手ハウスメーカーの坪単価一覧|失敗しないメーカー選びの方法解説

4-3. お金をかける優先順位を決める

4-3. お金をかける優先順位を決める

予算内に収めるには、業者選びだけでなく、お金をかける優先順位を決めることも重要です。

注文住宅は希望を反映させやすいため、あれもこれもと選んでいるうちに、気がつくと予算をオーバーしていることも多いです。

予算オーバーしがちな点としては、

  • 設備を最新のもので統一した
  • インテリアにこだわり値段の高いものを採用した

などの点が挙げられ、あっという間に100万円以上オーバーしてしまうケースもあります。

少額の予算オーバーであれば問題ありませんが、100万円以上の大きな予算オーバーを抑えるためには、「何に一番お金をかけるのか」を決めることがポイントです。

たとえば以下のように、お金をかける部分とカットする部分を決めてみましょう。

  • 設備のグレードを上げる分、間取りをシンプルなものに変更する
  • 床材を上質なものにするため、一部の部屋のバルコニーをカットする

希望のすべてを通すことは難しい場合が多いので、自分がどうしても譲れないものは何か、よく考えてみることがポイントです。

なお注文住宅を安くする方法については、以下の記事でより詳しく解説しています。大きな予算オーバーを防ぐためにも、ぜひ最初に方法を確認してみてくださいね。

注文住宅を安くする方法5つ!実践例と注意するポイントを解説

5.いくらローンを組めるか確認せずに注文住宅を決めるのはリスクが大きい

5.いくらローンを組めるか確認せずに注文住宅を決めるのはリスクが大きい

注文住宅の予算を考える際には、「自分がどれくらいのローンを組めるのか」という点にも注目する必要があります。いくら予算を決めても、住宅ローンは希望額を借りられるとは限りません。

ハウスメーカーに見積もりを申し込み、家についての計画を建てた後に「ローンが通らない」となるケースは非常に多いです。

もしこの段階でローンに落ちてしまった場合は、はじめからプランニングをやり直すことになり、見積もりや計画もすべてまた最初から取り組むことになってしまいます。

「せっかく家族と考えたマイホームのプランが白紙に戻ってしまった」と考えると、落胆してしまいますよね。

いろいろな計画を立ててから住宅ローンのせいでがっかりしないためにも、初期段階でローン借入可能額を確認しておきましょう。

最初にローン借入可能額が明確になっていれば、無理のない予算にあった家づくりを検討できます。

ハウスメーカーや工務店に見積もりを申し込む前に、まずは借入可能額を明確にしてから家づくりに取り掛かりましょう。

6.まとめ

この記事では、土地込みの注文住宅の予算について解説しました。

土地込みの注文住宅の予算相場は4,456万円で、地域によっては5,000万円を超える場合もあります。

ただし上記の金額はあくまで平均額なので、自分にあった予算が知りたい場合は、

  • 年収に6〜8倍をかける
  • 住宅ローンの借入可能金額を事前に確認する

などの方法を試す必要があります。

また年収からより平均値に近い数値を求めたい場合は、以下の式に当てはめて目安となる予算を算出してみてください。

年収を使った注文住宅の予算算出方法

土地付きの注文住宅は特に費用が高額になる傾向にあるので、自分はいくら位の家を建てられるのか、事前にしっかりと把握しておきましょう。

ちなみに土地込みの予算が2,000万円〜5,000万円の場合は、以下のような注文住宅を建てられるケースが多いです。

予算

特徴

  土地込みの予算2,000万円台の家

間取りや外観・設備などはあまり充実できない

土地込みの予算3,000万円台の家

若干の希望は通せるが、多くのグレードアップは難しい

土地込みの予算4,000万円台の家

ある程度希望に沿った間取りや設備で建てられる

土地込みの予算5,000万円台の家

ほぼ自分の要望通りの家を建てられる

また限られた予算内で理想の家を建てるためには、以下のようなポイントを意識して家づくりを進めることが重要です。

土地込みの注文住宅を予算内で建てるコツ

  • 建築業者は相見積もりをとってから決める
  • 自分の予算にあったハウスメーカーを選ぶ
  • お金をかける優先順位を決める

この記事を参考にして、あなたが適切な予算内で理想の家を建てられることを願っています。

ハウスアドバイザーがサポート! 状況に合わせてピタッと選べる相談方法
1~2年以内に家を建てたい方
これから会員登録される方

おすすめ記事

関連記事カスタムフィールド: 154,164,37,38,35,155

記事を共有する